ホーム |
アート・ヴィジュアル >
イラスト・絵本etc
書籍一覧
カテゴリ内の登録書籍数: 138件
|
怪物とは<半自然>の存在である。
したがって自然の埒外とされた辺境の地には、多くの怪物たちが跋扈した。
この研究を<遠方生息怪物学>と名づけるなら、他に二つの大きな流れが想定される。
自然界の例…
|
|
西洋では、神と人の関係の合わせ鏡として猿が捉えられ、
猿は〈悪魔〉〈堕落した人間〉のイコンとなっていた。
なまめかしく「ポーズ」をとり、
「人間の顔をもつ獣」として図像化された猿たちは、
人び…
|
|
動・植・鉱三界の特質をひとつの個体に封じこめた存在ともいえる、水中の無脊椎動物の摩訶不思議な形態。
そして、それを取りまく「水」の表現法には、いかなる工夫がなされてきたのか。
|
|
18-19世紀の人類誌において、<異民族>とは西洋人を頂点とする人種的進化の各発達段階を暗示するモデルであった。
われわれが心に秘める異人種・異文化の通俗イメージの源泉。
|
|
メーリアン『スリナム産昆虫の変態』は従来の博物図譜スタイルを一変させた。
卵から成虫に至るプロセスを一図に描き収める手法は<時間の経過>の表現に他ならない。
博物図鑑の至宝とされる由縁である。
…
|
|
「書物の誕生以来、この世にあらわれた、博物学に貢献する文献のうち
もっとも高貴な作品のひとつ」といわれる<幻の名作>。
ルナールがオランダ東インド会社を通じて入手した「生体写生図」は、
ひから…
|
|
2,400円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
谷崎賞作家古井由吉と、神話の画家東逸子による15の掌篇と銅版画が、グリムの物語を現代へ解き放つ。
いばら姫が、白雪姫が、そして森の中の魔女たちが、妖しい言葉と画像につつまれて変成する。
|
|
9,500円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
創刊号 特集 「津軽」
|
|
地球を構成する基本物質である岩石・鉱物について、
その性質、でき方、産地、用途などを豊富なデータと写真を用いて魅力的に紹介。
宝石鉱物にはとくに力点を置き、歴史的・民族的背景も含めて、多面的に解説…
|
|
夜のきらいな男の子がいました。
暗いところが嫌いで、あかりがないととっても怖い。
ほかの子どもたちは夏の夜に外で遊んでいるのに、その子は一人ぼっち。
そこへ「くらやみ」と名乗る子どもがやってきて…
|
|
8,000円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
1. 月の見る夢(原色図版)
2. 極光夜景集(モノクロ図版)、
3. ムーンライト・カクテルは如何?(文章)
3章からなる、まりの・るうにい氏の画文集
|
|
『旅にいでよ!』『旅うさぎの書』で先祖が残した唯一の言葉をきっかけに、
うさぎのトマスは長い長い「哲学」の旅に出る。
静けさ漂う幻想的な絵画作品に物語を付したファンタジー絵本。超世代の絵本と文学絵…
|
|
「こんな夢を見た」で始まる、
夏目漱石の幻想的文学「夢十夜」。
作品の世界をさらに盛り上げる
モノトーンの版画入りで収録する。
|
|
昭和21年、焼跡に女性たちの夢と希望を蘇らせようと
中原淳一が創刊した戦後を代表する女性誌『それいゆ』。
その全盛期の傑作号を厳選し復刻した。
瀬戸内寂聴ら寄稿による充実した別冊を付した愛蔵版。…
|
|
ヴィクトリア朝時代の広告をまとめた大判のヴィジュアルブックです。
※こちらの書籍は洋書です。
|
|
“前の人は、そうしてくれたわ”
孤独な少女の言葉が、私を狂おしく締めつける――
「美しき私の春琴、貴女の望むものを差し出そう。」
冷たく言い放つ
盲目の美少女の言葉に誘われ…
|
|
5,800円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
挿絵は不思議な存在です。
文字という名の記号がひしめく書物の道へ、勇敢にとびこんでいった幼いわたしたちの魂は、
まず、挿絵の筏に身をまかせて、見も知らぬ物語の流れをめぐったのではなかったのでしょう…
|
|
1,300円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
沼田元氣責任編集のこけし時代第3.5号
特集 続・土湯
付録:こけし時代オリジナルこけしペン
|
|
1,300円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
沼田元氣責任編集のこけし時代第3号
特集 土湯
付録:こけし時代オリジナルてぬぐい
|
|
1,600円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
女子を中心に人気が高まる鉱物・結晶のレシピ、鉱物DIY、集めかた、遊びかたの入門書。
美しく輝く鉱物・鉱石・結晶たちを集め、かざり、あそび、作る。
蛍石と水晶と雲母の図鑑、自分だけの結晶をつくる方…
|
|